突然ですが、私は物欲が強い方です💦笑
働き始めてしばらくは給料が入るとあれこれ浪費をしていました。学生の頃には手がでなかった高い服や革靴、最新家電などのガジェットやライブやフェスのチケットなどなど…気になったら買うまで満足できず、散財の日々でした💦
そんなときに「お金持ちとそうでない人のお金の使い方の違い」に関する記事を読み、お金の使い方について考えるようになりました。
お金持ちとそうでない人のお金の使い方の違い
- お金持ちは欲しいものより先に資産を買う
- そうでない人はすぐに欲しいものを買う
例えば、欲しいものがあったとき、多くの人は貯金等を使って欲しいものをすぐに買うでしょう。私もそうでした。
ところがお金持ちと言われる人は先に資産を買うのです。これは考えたこともなかったのでハッとさせられました。
『お金持ちは欲しいものより先に資産を買う』
これを実践することで少しずつ生活が変わってきました。
①不労所得が得られる
資産には色々ありますが、配当金や利子等を生み出すものがあります。こういった資産を買えばいわゆる不労所得を得ることができます。そしてその不労所得を使って欲しかったものを買うのです(全額でなくともその一部を配当金等でまかなう)。
欲しい!と思ってすぐに買ってしまえば貯金残高が減るだけです(当たり前だけど)。さらにクレジットカードで分割払いなんてしたら余計な利息まで払うことにもなります。
そんなにたくさんの配当金を貰うには一体いくら投資すればいいんだと思うかもしれません。
でももし月1,000円の配当金がもらえたらどうでしょうか?
音楽や動画配信サービスをはじめ、今や様々なサブスクが増えてきていて、気がついたら毎月のサブスク費が膨れ上がっていたというのも珍しくありません。
月1,000円の配当金があれば、そのうちの一つのサブスクがタダで使えることになります。これって結構嬉しいですよね。
②お金の価値を考えるようになる
欲しいものがあったとき、もしそれを配当金で買おうとした場合いくら投資しなければいけないのか?と考えるようになりました。
例えば月1,000円のサブスクを新たに契約したい場合、年12,000円かかります。
もし高配当株投資で配当利回り4%のポートフォリオを組んだ配当金でこれを賄おうと思ったら、
12,000円 ÷ 4%= 300,000円の投資が必要になります。
「月たった1,000円じゃん」
ではなく、「300,000円分の投資と同価値」と考えると重みを感じます。
③本当に必要ものしか買わなくなる
欲しいものがあるときって頭の中でずっと考えてしまいませんか?(私はそうです笑)
四六時中調べてしまい買うまで頭から離れない・・・でも中にはいざ購入したらその瞬間に満足してしまい思ったよりテンションが上がらなかった、なんて買い物もありますよね笑
資産を先に買うと配当金等が実際に振り込まれるまでには少し間が開きます。この間に”それは本当に必要なのか?”をじっくり考える時間ができて、本当に必要なものだけを買うようになりました。
あんなに欲しかったのに1ヶ月後には熱が冷めてしまい、そのうち欲しかったことも忘れてる。少し時間をおいて考えることで無駄な買い物を減らすことができます。
欲しい≠必要。
長期で見るとこの考え方が身につくメリットはとても大きいです。
物欲が減った・・・?
少し前から高配当株投資を始めました。それまでは投資信託のみ買っていたのですが、配当金の魅力を体験したくてちょっとずつ買い足しています。
ふと最近物欲が以前より随分と無くなってきていることに気がつきました。なんでだろうと考えたら、物ではなく株を買うことで物欲(散財欲?)を満たせているようです。
もちろん今でもInstagramなんかを見ていると、「この服いいな〜」とか「この新しいワイヤレスイヤホン、イケてる...」とか思います。
でも今は「配当金出たら買ってもいいかな」と思ってそっと閉じるようになりました。
配当金をもらい、貯金は減らさず、本当に必要なものしか買わなくなれば、資産を増やすスピードもアップします。
早くからこの考え方を身につけることができれば、ゆとりある生活に近づくことができそうです。
以上最近の風呂での考え事でした💭

